OTONA 旅 2022.04.18 サイト内検索 はじめての京都の紅葉名所ハイライト5選hikarunこんにちは!お元気ですか?日本の観光名所をご紹介しているhikarunと申します。今回はひかるんが選んだ京都の紅葉ハイライト5選をご紹介しますね。初めて京都の紅葉をご覧になる方に楽しんでもらえると思います。... 山のホテルの100年つつじは5月が見ごろ、2021年「つつじ・しゃくなげフェア」開催(箱根) 2021年5月 コロナ禍の影響力がまた増し、「緊急事態宣言」「まん延防止」適用の地域などで、今年の春もお出かけは難しいようですね。当ブログでは観光スポットやイベントなどをご紹介しています。終息後、次回行かれるときのご参考に、ま... 「十和田湖・奥入瀬・八甲田山」の紅葉 2020年 東北みちのく旅奥入瀬渓流の紅葉 北海道の紅葉 人気旅行会社の【GO TO トラベルキャンペーン対象旅行】で格安の旅にいくこんにちは、お元気ですか?あなたの人生に心豊かな旅と暮らしをお届けしたい♪ひかるんです。今まで大雪山の記事では下記の2つの記事をご紹介しています。そこで、今回はどうしても北海道の紅葉を見てみたいお客様のために色々と旅行... 北海道 大雪山 人気の紅葉スポットと紅葉の見ごろ情報 2020年こんにちは、お元気ですか?あなたの人生に心豊かな旅と暮らしをお届けしたい♪ひかるんです。9月に入ると思いだすのが北海道の紅葉です。昨年は9月に3度北海道に行く機会があり、とても美しい紅葉に出会えました(お仕事ですが)。今年は残念な... 【与那国島 route6】与那国島 観光フリープラン3選こんにちは、お元気ですか?hikarunです。与那国島シリーズもいよいよ大詰め、第6弾となりました。ずっと読んで頂いた方は誠にありがとうございます。そして、初めての方は良かったらこちらからどうぞ~※クリックしてください。【与那国島... 与那国島への行き方【route5】今回の与那国島シリーズでは与那国島への行き方をご紹介します。飛行機、フェリーの乗り物の各地からの運行便、運賃などを掲載しています。ご参考にして頂き、是非国境の島、与那国島を訪れてみてくださいね。 【与那国島 route4】古代遺跡!?与那国島 海底遺跡を訪ねて神秘の与那国島 海底遺跡を訪ねるこんにちは。お元気ですか?ちょうど今ごろが、日本では、最も寒い真冬の季節になりますが、いかがお過ごしですか?先日、ようやく私の住んでいる町で雪が降りました。(ここは毎年雪はほとんど降らないん... 【与那国島 route3】人気ドラマ『Dr.コトー診療所』ロケ地 『Dr.コトー診療所』ロケ地、人気ドラマの舞台 こんにちは。お元気ですか?元旦、三が日、七草、成人の日といろいろな行事が過ぎ、早いもので1月も半ばですね。まだ、これから本格的な寒さが訪れる日も多いと思いますが、暖かくしてお過ごし... 【与那国島 route2】東崎、立神岩、与那国馬とともにこんにちは。お元気ですか?2020年、令和2年、旅行記事の最初は昨年末の「与那国島route1」に引き続き、route2をご紹介いたします。今年もどうぞよろしくお願いいたします。真冬でも春のよう 与那国島 「東... 【与那国島 route1】春の風吹く、日本最西端 与那国島与那国島の暖かな海と空と風にふれあう旅こんにちは。お元気ですか?今年もあとわずかとなりましたね。今年はあなたにとってどんな年でしたか?令和元年の年ということで、新しく何かをスタートした人もいらっしゃるかもしれません... 令和元年 御即位記念 第71回 正倉院展に行ってみよう(Shoso-in Treasures)1300年前の天平文化 実物の宝物を鑑賞し味わおう 先日、秋らしい快晴の中、奈良の国立博物館で行われている ご即位記念 第71回 正倉院展に行ってきました。 令和元年、今年の正倉院展は、天皇陛下のご即位を記念して... 大和路の紅葉 令和元年に訪れたい 奈良 壺阪寺 高取城址 Series 3 山あいの高所に輝く紅葉美 壺阪寺壺阪寺こんにちは。「青空ライフ」にお訪ね頂き、誠にありがとうございます。2019年10月、台風19号による日本各地の被害が甚大で、心痛極まりなく被災された方々... 大和路の紅葉 令和元年に訪れたい 奈良 飛鳥寺Series 2 日本最古の寺院 飛鳥寺 飛鳥寺 ... 大和路の紅葉 奈良 談山神社こんにちは、お元気ですか?本当に久しぶりに奈良桜井市の談山神社に11月末に行ってきました。紅葉もまだ見ごろで、日曜日の休日でもあり車は駐車場に入るためにとても混雑、渋滞もしました。ただ、穏やかな晩秋の気候で、お山全体が紅葉に埋まりとても美し 共有:シェアTwitterいいね:いいね 読み込み中…