こんにちは。お元気ですか? あなたの人生に心豊かな旅をお届けしたいhikarunです♪
弥生三月、春といえば みんな大好き桜の花の季節ですね。
今年の桜は全国的に平年よりもかなり早く開花するようです。
ただ昨年に続き、今年もコロナ禍のため「花見はしない」という人が半数に上っているようです。逆に「感染拡大を気を付けながら花見を楽しむ」という人は4割弱とでました。(引用:ウォーカープラス アンケート3月8日発表)
さて、あなたは今年のお花見はどうなさいますか?
すると
- コロナ禍だけれど、桜の満開のころ混雑を避けて桜の花を愛でてみたい。
と言う声も聞こえてきそうです。
そこで、今回は
- 全国の桜の開花・満開予想日を紹介、今年の開花が早い理由
- コロナ禍でも安心して満開の頃に桜を楽しむ方法
の2点をご紹介します。
hikarunも昨年、今年とコロナ禍で「桜のツアー」は残念ながら行けませんでした。
2年前までは、毎年全国の美しい桜名所を訪れていたので、仕事柄、色々と気付いた点など交えてお話し致しますね。
もしあなたが、お花見に行かれるようでしたら是非ご参考になさってみてください。
また、他にも桜に関連する記事を載せています。そちらもチェックして頂くとお花見をよりお楽しみいただけると思います。
代表的な桜の三種類を知り よりお花見を楽しむ【日本人とさくら】
2021年全国の桜の開花予想日と 今年の開花が早い理由
では最初に全国の今年の桜の開花・満開予想日を表にまとめました。
もし、あなたの都市が載っていない場合は、全国の開花・満開予想日をクリックしてください。→日本気象協会、桜の開花・満開予想日
追記 : 広島が3月11日に桜が開花し、全国でトップの「開花宣言」を行いました。
桜 開花・満開予想日 2021年 (2021.5.16発表) |
|||||
都道府県 | 開花日 | 満開日 | 都道府県 | 開花日 | 満開日 |
鹿児島 | 3/17開花 | 3/30満開 | 長野 | 3/29開花 | 4/1満開 |
福岡 | 3/12開花 | 3/22満開 | 新潟 | 3/29開花 | 3/31満開 |
高知 | 3/15開花 | 3/23満開 | 石川 | 3/23開花 | 3/29満開 |
広島 | 3/11開花 | 3/25満開 | 宮城 | 3/28開花 | 3/31満開 |
大阪 | 3/19開花 | 3/28満開 | 秋田 | 4/04開花 | 4/07満開 |
愛知 | 3/17開花 | 3/28満開 | 青森 | 4/14開花 | 4/19満開 |
東京 | 3/14開花 | 3/22満開 | 北海道(札幌) | 4/22開花 | 4/27満開 |
神奈川 | 3/17開花 | 3/27満開 | 北海道(釧路) | 5/8開花 | 5/11満開 |
<引用 日本気象協会桜開花予想>
今年の桜ですが、全国的に平年よりかなり早く咲く予想です。
私も日本気象協会、気象庁、ウェザーニュースなど各サイトを毎日チェックしてますが、日に日に早まっています。
トップは今年は九州 福岡県、四国の高知県で3月13日の開花予想です。
ちなみに昨年2020年は東京がトップで3月14日でした。異常に早くて驚きましたね。平年より12日も早かったんです。
今年も開花トップは東京だったのですが、3月に入って九州の福岡県になり、その後、四国 高知県も加わりました。
もしかしたらあなたの街の桜の開花も もっと早まるかもしれませんね。
それにしても年々桜の開花が早まっているようですが、なぜでしょうか。
実はそれにも理由があるんです。
♪ なぜ、今年の桜の花は早く咲くの?
地球温暖化による気候変動なども考えられますが、桜の場合はそれだけではなく、次の理由が大きく関わっているようです。
それは「昨年12月下旬から1月上旬にかけて記録的な大雪が度々降り続き厳冬だったからです。」
「えっ !? 桜の花が早く咲くのにどうして厳しい冬が理由になるの?暖冬なら分かるけれど…」と思いますよね。
実は桜の花は厳しい冬があるおかげで、花の芽が目を覚まします。
桜の花になる芽を「花芽」といいます。この花芽は気温が高い7月~8月にかけて生まれ生長します。
秋に気温がだんだん下がりだすと花芽は「休眠」に入ります。この「休眠」で一旦生長が止まります。
冬になっても休眠は続きます。ところが厳しい寒さが続くことで「花芽」が「休眠」から目を覚ますんです。
これを「休眠打破」といいます。休眠打破すると「花芽」はまた生長し始めます。
そう、桜の花はあまりにも寒いとびっくりして厳冬に目を覚ますんです !
つまり、桜の花には春の暖かさだけでなく、真冬の寒さも大事で必要なんですね。
たとえば、昨年2020年、南国の鹿児島県の桜の開花がとても遅かったのを覚えていますか?
昨年、鹿児島県は暖冬だったため「休眠打破」の目覚めが2週間以上も遅れてしまいました。
そのため、開花日は3月30日と近畿、関東よりもとても遅く咲いたんですね。
今年は鹿児島県にも雪が降るほどの寒さでニュースになるほどでした。そのため、桜の開花も早くなったというわけです。
以上、今年の桜の開花がかなり早い理由をご紹介しました。
さて、今年全国トップで桜が開花するのは何処でしょうか。トップ開花は、各メディアに取り上げられ全国一斉ニュースになります。
するとその都市が注目され、そこの桜名所に多くのお花見客の増加が見込まれます。ただ、今年もコロナ禍で例年とはずいぶんと違うだろうと考えられます。
※上記の桜の開花・満開予想日の表は「日本気象協会、tenki.jp」を掲載しています。
尚、他の「日本気象株式会社」「ウェザーニュース」「ウォーカープラス」のサイトも随時、開花・満開予想日を掲載しています。
各サイトのリンクも貼っておきますので、ご参考になさってください。(青色文字クリックして下さい^^)
朝からのお花見は コロナ禍も避けられ ゆっくり良い事づくめ
次に、「コロナ禍だけれど、満開の頃になるべく人の少ないときにお花見を楽しみたい」場合ですが、
あなたの地域の満開予想日の前後2、3日の平日に、朝から午前中のお花見をおすすめします。
満開の頃、空いてる日時にお花見をするならば |
|
|
なぜなら、
♪ 平日は会社や自宅で働く人が大多数だから空いてる
平日は、やはり空いています。
コロナ禍でテレワークもありますが、平日会社は業務をしておりテレワークの人も在宅業務中です。
ただ、夕方は仕事帰りや在宅業務も終わると立ち寄ったりするため夜まで混雑してきます。
ちなみに、平年で一番混雑するのが3月の最終土日と4月の最初の土日です。
特にコロナ禍なのでマイカーで出かける人が多いと思います。渋滞、駐車場満車などに十分お気をつけ下さい。
♪ 朝から花見に訪れる人は全体の1割位だから空いてる
次に時間帯のおすすめは、朝から午前中です。花見に訪れる人が全体の1割位しかいないからです。
こちらの「ウェザーニュース」データを参考にご覧ください。(回答6,690人、2018年)

引用:「ウェザーニュースサイト」
桜のお花見で一番人気の時間帯はお昼間ですね。
その主な理由が「青空に映える桜を観たい」「気温も暖かく花見しやすい」です。
これらの理由から、約70%の人達が昼間にお花見をしています。
二番目が夜の桜のライトアップで約20%。
そして、一番少ないのが約10%の朝の方でとても少数派です。ずいぶんと少ないですね。
実際に、hikarunも各地の桜ツアーを周る場合、朝から午前中の桜名所地は 人が少なくて快適です。
運行も予定通りスケジュールを進めることができます。
しかし、午後からは大変です。時間が過ぎるほど大混雑して目的地に大幅に遅れて到着したり、駐車場に入れないことも度々でした。
なので、朝のお花見は本当に静かでゆっくりとお楽しみいただけますよ。
なんと言っても朝は空気も澄んで美味しいし、朝日と青空の光に照らされた桜の花はより一層美しくご覧いただけます。
そして、人もいないからゆっくりのんびりと桜を愛でながら、写真や動画も撮りやすく独り占めできて良いことづくめです。^^
まとめ

桜の開花・満開がもう間もなくすると全国的に始まります。
「桜名所」や「花見宴会」は今年も難しいようですが、上記でご紹介したことを取り入れていただければ、より安全で楽しいお花見をして頂けると思います。
最後にもう一度内容をご紹介します。
★2021年の桜の開花、満開予想日
- 全国的に平年よりかなり早く咲く予想。
- トップは 福岡県、高知県で3月13日の開花予想。
★満開の頃に空いてる日時にお花見をするならば
- 日にち : 満開予想日の前後2・3日の平日
- 時間帯 : 朝から午前中
今年もあなたの住む近くの公園や桜並木通りなどに、美しい桜の花が咲き誇ることでしょう。
短くて儚い命の桜の花たちを愛でていただきながら春の季節の素晴らしさを満喫なさっていただければ幸いです。
hikarunの桜シリーズでは、他にも「日本人が桜を大好きなお話」も載せておりますので、合わせてお読みいただければとても嬉しいです。
それでは、長くなりましたが、最後までお読み頂いた あなたにとても感謝いたします。
誠にありがとうございました。
また次回お会いしましょう~
それまで、お元気でいてくださいませ !
ごきげんよう~、ひかるん、 るん♪ るん♪